奈良県アンテナショップ(奈良まほろば館)で販売されている「あらごしみかん」のご紹介です。
奈良まほろば館では、「あらごしみかん」が人気を博しています。
老舗の酒蔵が造る「あらごしみかん」は、厳選された果実にこだわり、果汁や果肉をたっぷり使用しています。
厳選された国産果実のみを使用した果実のお酒です。
ここでは、「あらごしみかん」の魅力やルーツについて迫っていきたいと思います。
(写真:奈良まほろば館 あらごしみかん)
日本酒の歴史
「奈良流は酒造り諸流の根源なり」と伝えられています。
奈良は日本清酒発祥の地としても知られています。
そのことを裏付けるように奈良県桜井市三輪にある大神神社には酒の神である大物主大神が祀られ全国の酒造家の信仰を集めています。
日本では、僧坊酒と呼ばれる日本酒が、平安時代から江戸時代にかけて大寺院で造られました。
奈良の正暦寺では、近代醸造法の基礎となる酒造技術が確立され、日本清酒発祥の地とされています。
正暦時ではフランスでワインの火入れ方法が確立される400年以上前から日本で行われてきました。
また、大工道具の飛躍的な発展で、大きな樽で醸造することも可能となり、酒造りはさらに発展しました。
※日本酒(清酒)の発祥は諸説あります。上記は一例です。
・大神神社
日本最古の神社といわれる大神神社は、古墳時代に創建された神社です。
大神神社がお酒の神様として信仰されるようになったのは、日本書紀に記載があります。
古代•祟神天皇時代、国が疫病の流行により混乱した際、天皇が大物主大神様から子孫の太田田根子を祭主に酒をつくり奉納するようにとの夢でお告げをうけ、高橋活日命に命じ一夜で酒をつくらせ奉納したところ、疫病は去り、国が平定し再び栄えたということです。
この言い伝えから、酒造の神様を大物主大神、杜氏の神様は高橋活日命として祀られるようになりました。
杉の木をご神木とし、酒と杜氏(蔵人の監督者かつ酒蔵の最高製造責任者)の神様を祀り、全国の酒造家や杜氏から信仰を集めています。
毎年11月には、「酒祭り」が行われ、酒造関係者が多数参列し、醸造の安全を祈り、お守りの護符と神社でつくられた杉玉を持ち帰ります。
(写真:大神神社)
あらごしみかんの特徴
デザート感覚のリキュールです。
1800mlの瓶には約22個分の温州みかんが使用されています。
外皮や内皮、筋、種などを丁寧に取り除きみかんの果肉一粒一粒をつぶさないように丁寧にブレンドされています。
アルコールは7度あり、程よく品のある味わいです。
要冷蔵商品なのでしっかり冷やして食後のデザートに最高のリキュールです。
原材料
温州みかん、醸造アルコール、糖類、日本酒、クエン酸
価格
1.8l \2,800(税別)
720ml \1,400(税別)
(写真:奈良まほろば館 あらごしみかん)
製造酒蔵
【酒蔵】
梅乃宿酒造
梅乃宿酒造は、1893年に奈良県の葛城山の麓で始まりました。
少量高品質を守り抜き、誕生から120年を迎えています。
常に新しい物を受け入れて、進化し古来の伝統も守りぬく酒造会社です。
現在では、日本各地だけではなく欧米諸国やアジア圏にも輸出されています。
伝統的な日本酒に、国産の果物という新しく斬新な組み合わせは、老若男女問わず、親しまれています。
歴代受賞歴
梅乃宿酒造で製造されている「葛城 純米大吟醸」で、モンドセレクション最高金賞を7年連続受賞しています。
全国新酒鑑評会 金賞受賞を10回受賞しております。
商品ラインナップ
梅乃宿酒造では、日本酒はもちろん、リキュール類や新しい酒造好適米を使った日本酒など新しいことにチャレンジしています。
日本酒
・備前雄町 純米大吟醸
幻の酒米「備前雄町」を100%使用しています。
パワーあふれる味わいは、冷酒で楽しむとより一層引き立ちます。
(写真:奈良まほろば館 備前雄町 純米大吟醸)
・葛城 純米大吟醸
梅乃宿酒造の代表作です。
モンドセレクションで7年連続最高金賞を受賞したお酒です。
華やかな甘味と心地よい辛さが口中に広がり、雑味のない味わいです。
・大吟醸ゴールドラベル
モンドセレクション2013 で最高金賞を受賞したお酒です。
すっきりとした味わいと絶妙に調和のとれた風味をお楽しみいただくために、きりりと冷やしてお試しください。
・三風香シリーズ
生原酒や、生酛作りなど豊富な種類があります。
瓶の形は、フレンチやイタリアンのテーブルにもマッチするよう、首が長い瓶になっています。
リキュール
・梅乃宿の梅酒
奈良県西吉野産の梅を、梅乃宿の日本酒に漬け込んだ梅酒です。
1800mlに約15個分の梅を使用しています。
・FRUTAS マンゴー
マンゴーの王様といわれる、アルフォンソンマンゴーを贅沢に使用しています。
日本酒でさらにマンゴーの香りを高めてくれます。
アルコール度数は、5度と比較的低く、女性にも喜ばれるアルコールです。
・梅乃宿 ゆず
モンドセレクション2011、2012で2年連続金賞を受賞したお酒です。
1800mlに約18個分の国産ゆず果汁が使用されています。
苦みと酸味のバランスがとれたゆず果汁を日本酒とブレンドしています。
他にさまざまな果物を使用したリキュールや日本酒が揃っています。
(写真:奈良まほろば館 酒棚)
購入
あらごしみかんを奈良県で購入
【店舗名】
梅乃屋本舗
【住所】
〒639-2102奈良県葛城市東宝20
【電話番号/FAX】
電話番号:0120-713-550
【営業時間】
8:30-17:30(月曜日-金曜日)
【アクセス】
梅乃屋本舗は、梅乃宿酒造の同じ敷地内にあります。
電車
最寄駅 近鉄御所線「近鉄新庄駅」 (徒歩約10分)
車
最寄I.C 葛城IC (車で約20分)
あらごしみかんを東京で購入
奈良県アンテナショップ「奈良まほろば館」で購入することができます。
【住所】
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 日本橋室町162ビル1F・2F
【開館時間】
10:30~19:00
【休館日】
12月31日~1月3日
【電話番号】
TEL:03-3516-3931 FAX:03-3516-3932
1Fショップ直通:03-3516-3933
【アクセス】
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」(A1出口上がってすぐ)
東京駅八重洲口からメトロリンク日本橋(無料巡回バス)で5分「地下鉄三越前駅」下車
あらごしみかんを通信販売で購入
梅乃屋本舗オンラインショップ
https://www.umenoya-honpo.com/index.php