素材と製造方法にこだわり、モチモチとした食感ときなこ本来の風味や香ばしさが心地よい古都・奈良を感じさせるお土産にぴったりの伝統銘菓「わらび餅」です。千壽庵吉宗の「わらび餅」は第21回全国菓子大博覧会にて内閣総理大臣賞を受賞しました。
(写真:奈良県アンテナショップ「わらび餅」)
わらび餅とは
デンプンと水、砂糖から作る和菓子です。原料としてワラビの地下茎から得られるデンプンのわらび粉が使われたため、この名がついたといわれています。
千壽庵吉宗について
この「わらび餅」を販売している千壽庵(せんじゅあん)吉宗は、東大寺近くの和菓子店で奈良、若草のふもとで奈良の豊かな自然が育んできた素材をつかい、三代にわたってお菓子を製造している会社です。奈良県庁から北に向かって500mほどのところに奈良総本店を構えております。わらび餅以外にも、葛餅、三笠、饅頭など奈良の和生菓子のほか、贈答品に重宝される「御菓子文庫」などの詰め合わせ商品も豊富に取り揃えております。また、「わらび餅」にも使用しているこだわりの微粉末きな粉でできた、口当たりまろやかなきな粉クリームで黒糖を生地に練りこみ、クリームとの相性を高めました「きなこクリーム大福」も販売されております。冷凍状態で販売のため、そのままアイス大福のように、完全解凍してふわふわの大福としてお好みの食べ方でお楽しみいただけます。
第21回全国菓子大博覧会にて内閣総理大臣賞を受賞
1989年4月23日から5月14日の22日間、島根県松江市西川津町・北公園で開催されました。第21回全国菓子大博覧会のテーマは 「お菓子が結ぶ ふれあい世界」です。優秀な作品には皇族による総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞などが授与されますが、全国菓子大博覧会での受賞は菓子業界の中でも最高の栄誉とされています。
「わらび餅」のおいしさの秘密
デンプンは鹿児島産の本わらび粉と甘藷(かんしょ)デンプンを使用し、きな粉は国内産大豆の皮を剥き、中身だけを炒って超微粉に挽かれたものだけを使用されており、その弾力と口どけの良さは絶妙です。
「わらび餅」の製造方法
半日を費やす練り上げ、そこから半日の寝かせと、一つ一つこだわりを続けています。
最終段階では熟練の職人たちが工房の中で最も快適な温度・湿度が保たれた場所で作業します。職人たちは毎朝この部屋で、手作業でわらび餅を切っています。熟練の職人たちが納得したクオリティのものを提供しています。
「わらび餅」の召し上がり方
できたてのわらび餅は、もっちり、そしてとろけるやわらかさです。その食感を堪能していただくため、パック詰めにされています。
1.わらび餅のフィルムをはがさず、パックごと温めます。(目安500Wで90秒)
フィルムが膨らみ始めたらとめてください。
2.余熱で5分ほど置き、流水であら熱をとり、そのまま冷まします。
(冷蔵庫で冷ますのは、20分以内にしてください。固くなります。)
3.お好みの大きさにカットして、特製きな粉をかけて召し上がってください。
出来立てのようなわらび餅を御堪能いただくことができます。なお、加熱時の火傷には十分ご注意ください。このわらび餅は透明パック容器に充填されており、温めなおしてから召し上がっていただくタイプのわらび餅です。
※カットタイプの生わらび餅は、あらかじめ食べやすいサイズにカットしていますので開封してすぐに食べられます。(5~6切れ入り)
原材料
砂糖、わらび餅粉(甘藷澱粉(国産)、本わらび粉(国産))、米酢、抹茶
別添:きな粉(大豆(国産))
「わらび餅」の保存方法
直射日光及び高温多湿を避けて常温保存でお願いします。
※開封後はすぐに召し上がってください。
内容量:1個 (約180g)
日持ち:30日
アレルギー:大豆
「わらび餅」を奈良県で購入
千壽庵吉宗各店舗で購入いただけます。
千壽庵吉宗 奈良総本店 (千壽茶寮 奈良総本店)
【住所】
〒630-8273 奈良市押上町39番地の1
(県庁東交差点北500m 369号押上町)
【店舗営業時間】
9:00~18:00(元日のみ休業)
【茶寮営業時間】
10:00~17:00(ラストオーダー 16:30 定休日:水曜日)
【連絡先】
TEL:0742-23-3003(代表)
千壽庵吉宗 押熊店
【住所】
〒631-0011 奈良市押熊町942-1(ならやま大通り沿い)
【営業時間】
9:00~18:00(元日のみ休日)
【連絡先】
TEL:0742-51-8080(代表)
千壽庵吉宗 近鉄奈良駅店
【住所】
〒630-8215 奈良市東向中町29番地(近鉄奈良駅地下1階構内)
【営業時間】
10:00~19:30(定休日:木曜日)
※土日祝は9:00~19:30
【ご連絡先】
TEL:0742-27-8822(代表)
千壽庵吉宗 学園登美ヶ丘店 (千壽茶寮 学園登美ヶ丘店)
【住所】
〒631-0004 奈良市登美ヶ丘2丁目3-17
【店舗営業時間】
9:00~18:00(元日のみ休業)
【茶寮営業時間】
10:00~17:00(ラストオーダー 16:30 定休日:水曜日)
【連絡先】
TEL:0742-93-3725(代表)
「わらび餅」を東京で購入
奈良県アンテナショップ「奈良まほろば館」で購入することができます。
【住所】
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 日本橋室町162ビル1F・2F
【開館時間】
10:30~19:00
【休館日】
12月31日~1月3日
【電話番号】
TEL:03-3516-3931 FAX:03-3516-3932
1Fショップ直通:03-3516-3933
【アクセス】
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」(A1出口上がってすぐ)
東京駅八重洲口からメトロリンク日本橋(無料巡回バス)で5分「地下鉄三越前駅」下車
「わらび餅」をオンラインで購入
千壽庵吉宗 WEB店で購入いただけます。商品のお支払いは代金引換・銀行決済・クレジットカード決済にて承っています。代金引換の場合、ヤマト運輸のコレクト便でお送りしますので商品到着時に商品と引き換えに商品代金・送料・代引手数料をお支払いください。
千壽庵吉宗 WEB店
≪サイト≫
http://senjyuan.sub.jp/webshop/products/list.php?category_id=7
≪フリーダイヤル≫
0120-300-327