アンテナショップ特産品の分類

福島県 アンテナショップ 「べこの乳 のむヨーグルト」驚きの濃さ

「一度飲んだら忘れられない」といわれる、「べこの乳(べこのちち)」ブランドの、のむヨーグルトです。

特徴は、濃い点です。ヨーグルト好きの人が濃いと言う、驚きの濃さです。これは、寒天やゼラチンなどで固めていない牛乳100% 無添加で作った濃さです。しかも、香料も安定剤も使っていないヨーグルト本来の香りと風味です。

この記事を読むと「べこの乳」の濃さの秘密がわかります。

(写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト)

写真は、容量(500ml / 900ml)の違いです。

写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 容量500ml写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 容量900ml

福島県アンテナショップ人気の特産品です。

今回、取材させていただいた福島県アンテナショップ(東京都日本橋)で人気の特産品が「べこの乳 のむヨーグルト」です。

(写真:福島県アンテナショップ)

写真:福島県アンテナショップ

(動画:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト)

 

価格

「べこの乳 のむヨーグルト」

500ml 1本 310円(税込み)

(写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 500ml 値札)

写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 500ml 値札

 

900ml 1本 510円(税込み)

(写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 900ml 値札)

写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 900ml 値札

福島県アンテナショップ(東京都日本橋)では、1本から販売されています。

 

福島県の会津は、

会津(あいづ)は、福島県の西部に当たる日本海側内陸の地域です。

面積は広大で、愛知県や千葉県がすっぽり収まるほど広いです。

会津地方は、奥羽山脈の西側に位置しているため、川は日本海に注ぎ、気候も日本海側の気候です。

会津は、季節の移り変わりが鮮明で風景も色鮮やかな場所です。

会津の観光情報は、豊富にあります。

会津の各観光協会や観光関連団体のWebサイトをご案内します。

 

・極上の会津プロジェクト協議会

http://gokujo-aizu.com/

・(一財)会津若松観光ビューロー

https://www.aizukanko.com/

・会津美里町観光協会

http://misatono.jp/

・ふくしまの旅 福島県観光情報サイト

(福島県観光復興推進委員会)

http://www.tif.ne.jp/index.php

 

「べこ」とは、東北地方の方言で「牛」という意味です。

全国的に有名な郷土玩具に「赤べこ」があります。

「赤べこ」は、福島県会津若松市で作られる赤色に塗った牛の郷土玩具です。

(イラスト:福島県アンテナショップ 赤べこ)

イラスト:福島県アンテナショップ 赤べこ

 

「べこの乳」の原料乳は、全て福島県の会津産の生乳だけを使っています。

「べこの乳」は、福島県の会津にある「会津中央乳業」が作っています。

 

会津中央乳業 株式会社

〒969-6521 福島県河沼郡会津坂下町大字金上字辰巳19-1

乳類の処理、製造、販売業

公式サイト

http://aizumilk.com/

 

・会津の牛乳について

会津中央乳業(会津坂下町)は、会津盆地の中央に位置しています。

盆地を囲むような山々は、高原地帯にあたり、暑いのが苦手な牛にとって最高の環境です。

酪農家さんは、牛を大事に育てているので、会津の原乳は質がよいといわれています。

会津中央乳業には、酪農家から朝一番で原乳が運ばれてきます。

酪農家から会津中央乳業の工場まで30分ほど。雑菌の少ない新鮮な原乳がはいることが最大のメリットです。

 

「べこの乳」の風味とコクは、牛乳の殺菌方法にあります。

現在、牛乳の殺菌方法の9割以上を占めていのが連続式の超高温瞬間殺菌(UHT殺菌)です。

超高温瞬間殺菌(UHT殺菌)は、殺菌時間が短く日持ちもします。牛乳が120~150℃で1~3秒間殺菌され、その後急速に冷却される方法です。

会津中央乳業は、殺菌に時間がかかる保持式を採用しています。

ほのかな甘さが口いっぱいに広がる昔の風味とコクを再現したい思いが、約10年の試行錯誤を経て保持式にたどり着きました。

※超高温瞬間殺菌、保持式、いずれの殺菌方法によっても牛乳の栄養は変わりません。たんぱく質は熱により一部変性しますが栄養や吸収率に違いはありません。

牛乳の殺菌方法について詳しくは、一般社団法人 日本乳業協会を参照ください。

http://www.nyukyou.jp/cgi/dairy/index.cgi?rm=result_bk&bk_id=363

 

「べこの乳 のむヨーグルト」のおいしさ

「べこの乳 のむヨーグルト」は、乳酸菌数が多く、ほどよい酸味、ヨーグルト本来の香りと風味が楽しめます。

長い時間をかけて発酵させているので、乳酸菌数が多く、舌にまとわりつく濃厚なとろみと、ほどよい酸味が味わえます。

香料も安定剤も使っていません。ヨーグルト本来の香りと風味、極上の口当たりが楽しめます。

(写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト メッセージ)

写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト メッセージ

「会津 べこの乳 のむヨーグルト」は、香りを楽しみ、濃さを味わい、

生産者の思いも感じていただけたら嬉しいです。

 

生産者

会津中央乳業 株式会社

〒969-6521 福島県河沼郡会津坂下町大字金上字辰巳19-1

乳類の処理、製造、販売業

設立1948年9月(昭和23年)

 

平成元年「会津のべこの乳」や「べこの乳のむヨーグルト」を本格的に生産。

平成8年 会津の生乳に特化したアイスクリームを作り始める。

平成15年 HACCP承認(厚生労働省)

平成16年 「会津の雪」発売開始

平成17年 「会津の雪」が全国表彰

 

公式サイト

http://aizumilk.com/

 

成分や賞味期限

「べこの乳 のむヨーグルト」

・内容量

900ml/1本

・原材料

生乳・砂糖・ぶどう糖果糖液糖・乳製品

・賞味期限

製造日より16日

・保存方法

冷蔵

(写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 成分)

写真:福島県アンテナショップ べこの乳 のむヨーグルト 成分

 

「べこの乳 のむヨーグルト」を福島県で購入

会津中央乳業の直売所「会津のべこの乳 アイス牧場」で購入できます。

アイスと表記ありますが、「べこの乳」ブランド品が販売されています。

 

会津のべこの乳 アイス牧場

福島県河沼郡会津坂下町金上辰巳19-1

Googleマップで場所を表示

 

「べこの乳 のむヨーグルト」を東京で購入

福島県アンテナショップで「べこの乳 のむヨーグルト」を購入できます。

福島県アンテナショップは、店舗面積が大きく、福島県の特産品を約2500品目、取り扱っています。

(写真:福島県アンテナショップ)

写真:福島県アンテナショップ

日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)

最寄り駅:東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅A8出口から徒歩3分

住所:東京都中央区日本橋室町4-3-16柳屋太洋ビル1F

営業時間:平日 11:00-20:00/土日祝日 11:00-18:00

※年末年始等に休館日があります。

福島県 アンテナショップ 日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)

 

「べこの乳 のむヨーグルト」を通信販売で購入

「べこの乳」製造会社の会津中央乳業 公式通販サイトです。

産地直送方式なので、鮮度も安心です。

Yahooショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sozaihiroba/b2f1c4c5c3.html

 


取材協力

日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)

福島県 アンテナショップ 日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)

 

関連記事
アンテナショップ特産品の分類

奈良県 アンテナショップ奈良まほろば館「ぶと饅頭」唐菓子の神饌菓子を模して作られた揚げ菓子

2018年4月16日
東京にある全国のアンテナショップ
奈良県アンテナショップ(奈良まほろば館)で販売されている、 ぶと饅頭のご紹介です。 奈良まほろば館では、「ぶと饅頭」が人気を博しています。  …
error: Content is protected !!