熊本県アンテナショップの人気商品である「誉の陣太鼓(ほまれのじんだいこ)」を紹介したいと思います。
「誉の陣太鼓」は、熊本県の名産品として愛されている熊本銘菓です。テレビやメディアでも多く紹介されていて、九州では多くの方が知っている有名な銘菓です。
見た目は、太鼓のような形をしています。金のフィルムを施したビジュアルが高級感を出しています。
「誉の陣太鼓」は、やわらかな求肥(ぎゅうひ:和菓子の材料のひとつで餅粉等に砂糖や水飴等を加えて練りあげたもの)を上品な甘さの粒餡で包んだ食べ応えがある和菓子です。甘さが控えめで、お茶を飲むときに食べる和菓子にもぴったりです。
食べる時は、金色のフィルムを付属の紙ナイフで切り分けると手を汚さずに食べられます。
製造販売会社のお菓子の香梅が動画で案内をしています。
動画:誉の陣太鼓 紙ナイフの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=UMwky9DYXdE
金色は、縁起がよいと言われ、金色のパッケージの「誉の陣太鼓」は、お土産の定番にもなっているそうです。
(写真:熊本県アンテナショップ 誉の陣太鼓)
(動画:熊本県アンテナショップ誉の陣太鼓)
誉の陣太鼓の歴史と生産者
「誉の陣太鼓」は、和菓子店お菓子の香梅を代表する銘菓です。お菓子の香梅の最高傑作とも言われています。
名前の由来について調べてみたところ、「陣太鼓」とは陣中において戦士の士気を鼓舞し勝利へ導くために打ち鳴らされた太鼓を意味するもので、それを光栄に思う戦士たちの気持ちを商品に託したことから名付けられたそうです。
「誉の陣太鼓」の製造販売会社 お菓子の香梅は、歴史ある熊本県のお菓子の名店として有名です。創業してから数々の銘菓を生み出してきました。
社名: 株式会社 お菓子の香梅
創業: 昭和24年10月
設立: 昭和37年10月
資本金: 4,600万円
本社所在地: 熊本県熊本市中央区白山1丁目6-31
Tel: 096-366-5151
主な賞歴
1951年 熊本県 菓子展示品評会 最優秀技術賞
1954年 第13回 全国菓子大博覧会 特等賞・名誉大賞
1956年 第1回 全九州山口県 洋菓子展示品評会 総理大臣賞・功労賞
1997年 熊本日日新聞社 熊日新聞広告賞カラーの部 金賞
2002年 日本食生活文化財団 食生活文化賞(洋菓子部門) 銀賞
2002年 第24回 全国菓子大博覧会 名誉総裁賞(工芸菓子部門) トルコの遺跡
2002年 第24回 全国菓子大博覧会 名誉総裁賞(工芸菓子部門) 古今伝授の間
2003年 熊日広告賞 モノクロ部門 金賞
その他、各銘菓にて受賞多数。
誉の陣太鼓の美味しさについて
「誉の陣太鼓」は、風味に定評がある大粒の北海道産大納言小豆(だいなごん あずき)を使用しています。大納言は、高級和菓子や料理に使われる小豆です。その美味しさも納得です。
「誉の陣太鼓」は、秘伝の蜜で炊き上げた風味豊かな小豆が、柔らかな求肥を包んできます。
職人さんたちは、甘さを抑えながら、みずみずしいおいしさを保つため研究と、さまざま工夫をしてきたそうです。
「誉の陣太鼓」に使われている水は、日本でも屈指の名水と呼ばれる阿蘇の伏流水を使用しています。清らかな水が素材の風味を引き立てています。
「誉の陣太鼓」に使わられている餡と求肥は、熟練の職人さんが毎日その日の気温を見ながら、慎重に煮詰め方を変えているそうです。よく伸びる求肥を作るために、餅粉に砂糖と水飴を適量加え、すくい上げる時に透き通るような美しいカーテン状になるまで、じっくりと練り上げるそうです。
太鼓の形に包む製法は、特許を取得した紙缶詰製法です。繊細でみずみずしい味わいを長期間、保つことができる紙缶詰製法には、「誉の陣太鼓」の繊細さを作る人の心が伝わってきます。とてもきれいな包装です。
原材料や賞味期限
7つの自然な材料のみで作られています。
・原材料
砂糖、大納言小豆、麦芽糖、餅粉、水飴、寒天、食塩
・賞味期限
商品の発送日から45日間
・保存方法
常温にて保存。
冷やして召し上がる場合は、冷蔵庫で40~60分くらい冷ましたころが食べ頃の目安です。
(写真:銀座熊本館 誉の陣太鼓 裏側 紙ナイフの使い方)
「誉の陣太鼓」を熊本県で購入
製造販売会社 お菓子の香梅 直営店は、熊本市に複数あります。
店舗一覧
白山本店
住所:〒862-0959 熊本市中央区白山1-6-31
TEL: 096-371-5081
営業時間: 9:00~19:00
Googleマップ
「誉の陣太鼓」を東京で購入
東京の銀座にある熊本県アンテナショップで「誉の陣太鼓」が販売されています。くまもんでおなじみの熊本県のアンテナショップです。
アンテナショップの1階では、熊本県の名産品や産地直送の果物や加工品、お菓子など約1,000品目にのぼる熊本の“うまかもん”が販売されています。「誉の陣太鼓」もあります。
価格
「誉の陣太鼓」
1個 162円(税込)
(写真:熊本県アンテナショップ 誉の陣太鼓 1個162円)
「誉の陣太鼓」
4個入り 713円(税込)
(写真:熊本県アンテナショップ 誉の陣太鼓 4個入り713円)
熊本県アンテナショップ銀座熊本館
http://antena.tougaku.info/post-648/
「誉の陣太鼓」を通信販売で購入
「誉の陣太鼓」の製造販売会社 お菓子の香梅が通信販売を行っています。通信販売サイトでは、多くのお菓子が掲載されています。
——————
取材協力
熊本県アンテナショップ銀座熊本館
http://antena.tougaku.info/post-648/